砂田 正博

すなた まさひろ 1950 -
  • 漆芸
  • 価格帯 ¥300,000 以上
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 6

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      漆芸
    • 技法
      乾漆
    • 生年
      1950 -
    • 所属
      日本工芸会正会員
      公益社団法人 日本工芸会 ホームぺージ担当委員 富山支部(~2021)
      日本文化財漆協会 会員
      小矢部市芸術文化連盟 理事
    砂田 正博

    作風

    乾漆技法
    ラミー紐による補強

    略歴

    • 1950
      富山県西砺波郡正得村七杜生まれ(現小矢部市)
    • 1973
      北海道大学文学部(西洋史)卒業
      (正得小-砺波北部中-高岡高)
    • 1976
      福岡町旭漆器(高岡漆器カシュー塗)
    • 1986
      高岡漆器協同組合後継者養成スクール(内島修蔵先生)で漆塗りを習う
    • 1989
      我流で乾漆作品を作る
    • 1990
      高岡短期大学教授 後藤義雄先生の指導を受ける
    • 1993
      金沢市坂下直大先生の指導を受ける
      第40回日本伝統工芸展「乾漆食籠」 初入選(以後、入選多数)
      第10回日本伝統漆芸展「乾漆食籠」 初入選(以後、入選多数)
    • 1994
      高岡市伝承講習会「乾漆」(増村紀一郎先生)受講(~95年)
    • 1998
      日本工芸会正会員認定
    • 2007
      第20回記念アミカル展(日本美術家連盟画廊・銀座/富山)~28回
    • 2017
      個展「工芸の秀作 砂田正博」(砺波市美術館)
    • 2018
      セレクト展「砂田正博/野村修三 二人展」(アートハウスおやべ)
    • 2019
      第66回日本伝統工芸展「乾漆合子」 入選(13回目)

    受賞歴

    • 1990
      高岡の技展 「乾漆盛器」 技賞
    • 1991
      第30回日本伝統工芸富山展「乾漆盛器 朱と黒」 奨励賞
    • 1992
      第31回日本伝統工芸富山展「乾漆朱漆食籠」 日本工芸会賞
    • 1993
      第32回日本伝統工芸富山展「乾漆食籠」 日本工芸会富山支部賞
    • 1994
      第33回日本伝統工芸富山展「乾漆溜め塗盛器」 富山美術館賞
    • 1995
      第34回日本伝統工芸富山展「乾漆食籠」 奨励賞
    • 1998
      第37回日本伝統工芸富山展「乾漆食籠」 日本工芸会賞(高岡市美術館買上)
    • 1999
      第38回日本伝統工芸富山展「乾漆盛器」 高岡市教育委員会賞
    • 2001
      第18回日本伝統漆芸展「乾漆食籠」 東京都教育委員会賞

    パブリックコレクション

    • 高岡市美術館
    • イセコレクション

    公式サイト・SNS他

    検索中