Back
友禅染 (ゆうぜんぞめ)

写真:友禅染 (ゆうぜんぞめ)

友禅染について

友禅染は日本を代表する染物のひとつで、白生地にのりで模様を描いて、いろいろな色を染めていきます。一度着物の形に仕立ててから青花液という、洗うと色の残らない液で下絵を描きます。その下絵の線の上にのりを置き、色どうしが混ざるのを防ぎます。そして、模様に合わせて色を塗ります。最後に、こののりを洗い流し、細く白い線を残すのが糸目友禅です。また、この白い線が残らないように模様を染める方法を堰出友禅といいます。

友禅染の作り方

  • 1.青花液で描いた下絵の上にのりを置きます。
  • 2.のりが乾いたら模様に色を塗り、蒸して色を定着させます。
  • 3.地色を染めるため模様と白く残したい部分にのりをかぶせます。
  • 4.色を定着させるため、生地を蒸してから洗って完成!
  • 出典:「伝統工芸ってなに?-見る・知る・楽しむガイドブックー」公益社団法人日本工芸会東日本支部編・芸艸堂発行
掲載作品一覧