-
1942年
横浜に生まれる。共立女子大学文芸学部卒
-
1962年
鎌倉彫三橋宗家28世三橋鎌山師に師事
-
1965年
先代没後、29代目及び鎌倉彫一陽会を継承
-
1983年
日本伝統工芸新作展初入選
-
1984年
ベルリン国立ダーレム博物館東洋部主催による鎌倉彫展に出品
-
1989年
「伝統鎌倉彫」を出版(日貿出版社)
-
1992年
第1回個展を日本橋三越本店美術特選画廊に於いて開催
日本漆工協会より平成4年度優秀漆工技術者に表彰される
-
1999年
第2回個展を日本橋三越本店美術特選画廊に於いて開催
-
2001年
日英文化交流‘J2001’の一環行事としてヴィクトリア・
アルバート美術館にて鎌倉彫教授会主催によるロンドン展に出品
-
2005年
(社)日本漆工協会「うるしの日」に飾筥「煌波」を
明治神宮に奉納
(社)日本漆工協会主催の「漆の美展」スペイン・サラマンカ・
トレド・バルセロナ巡回展に出品
-
2008年
(社)日本漆工協会主催の「漆の美展」スペイン・バルセロナ・マドリッド巡回展に出品
(社)日本漆工協会主催の「漆・神秘なる樹液展」をカナダ・
モントリオール市立植物園・日本庭園・日本館に出品
三橋昌山・原田倖山展を日本橋三越本店美術特選画廊にて開催